すでにビジネスをしているけれど、売上が伸び悩んでいて相談したい

こんなつまずき、ありませんか?

  • 一定の成果は出ているけど、売上が頭打ち
  • 今のままのやり方でいいのか不安になる
  • 自分のサービスの価値や強みが言語化できていない
  • 集客や営業が「感覚頼り」で、仕組み化できていない
  • アイデアはあるのに、どこから手をつけていいかわからない

売上が伸びないのは、努力が足りないからじゃない

たくさん学び、動いてきた。クライアントにも喜ばれている。
それでも「成果につながらない」感覚があるとしたら、
それはあなたが悪いのではなく、設計や構造の問題かもしれません。

特に個人ビジネスでは、実力がある=売上が上がるとは限りません。
必要なのは、「想い」と「届け方」の間にある設計の翻訳です。

よくある“詰まりポイント”

詰まりの場面背景にあること
コンテンツやメニューが広がりすぎている訴求が分散し、顧客に伝わっていない
自分の強みや価値がうまく言語化できない“当たり前にやってること”ほど見えづらい
集客や営業が属人的になっている継続・拡張の再現性がない
タスクが煩雑で、改善や戦略に手が回らない日々のオペレーションに忙殺されている

こんな相談ができます

  • 売上が安定しない/次のフェーズに進むための全体整理
  • メニューやサービスの再設計、強みの言語化
  • 自分に合った集客の仕組みづくり
  • 自分一人では気づきにくい「詰まり」の構造化
  • フィードバックが欲しい、でも気軽に相談できる相手がいない

こんな変化が起きた方も

「自分では“当たり前”だと思っていたことが、実は他の人には価値だった。価値の伝え方を変えたことで、売上が安定しました。」
— パーソナルコーチ・40代女性

「新しいことを増やす前に、今あるメニューの“見せ方”を整理してもらっただけで、反応が全然違いました。伴走してくれる安心感も大きいです。」
— デザイナー・30代男性

よければ、一度話してみませんか?

自分だけでは気づきにくい“売上の詰まり”を、やさしく分解して言語化する。
それがmypmの得意なことです。

Zoomでの無料カウンセリングでは、事前準備も不要。
今の「もやもや感」を、まずは言葉にしてみることから始めませんか?

関連コラム